オーナーさんが腰を痛めてから不朽の名車
ポルシェ930ターボフラットノーズに
乗り続ける事が難しくなり
アクティブクラッチを付けて
再び乗り続けれる気持ちを持って頂けて
本当に嬉しく思います\(^o^)/
これからもこんな夢を叶える事を続けれるように
まだまだ山あり谷ありですが
少しづつでも広めていきたい思いますm(_ _)m
チーム・オサムファクトリー(TOF)
ジムカーナ部会 石田忠義選手
昨年の近畿チャンピオンが
今年も開幕から優勝と幸先の良い
素晴らしい結果です\(^o^)/
今年もTOFは常勝チームとして
邁進して参りますので
各スポンサー各社を初め
モータースポーツファンの方にも
魅了できるように粛々と精進しますm(_ _)m
石田選手の近畿ジムカーナ選手権
開幕の走りです!
S2000にアクティブクラッチを取り付けいたしました。
今回の主役は、ステアリング!
電動プル式アクセルリングを装着していますが、クイックリリースできるようになっています。もちろんワンオフのステイで固定していますのでリングのどこを握っても安定してアクセルコントロールすることができます。D型のステアリングに合わせてリングもD型に形を整えました。
ステアリングを外せると乗降が楽になり、車いすの搬入もスムーズに行えます。
S2000のアクセルは機械式なのでモーターを中継せざるを得ず、電スロ直接介入する最新モデルのものに比べるとタイムラグや精細さが気になるところでした。
そうしたアクセルワークを考慮して、アクティブクラッチのセッティングはややダル目に仕上げました。発進時に多少ラフなアクセルワークになっても車がガクガクしないように半クラを長めに取りつつ、走り出したらシフトをクイックに動かせるようにクラッチをスパスパ切る様なセッティングにしました。
半クラを多用するセッティングでは、モーターに負荷がかかり渋滞など心配になるところですが、新型アクティブクラッチはモーターをスプリングでサポートしているので、過負荷の心配も無用です。