オサム日記
オンラインラリースクール開校 レンタル車両をお持ちのラリー関係者はご連絡下さい。

本日も無事にオンラインラリースクールを終えれました。
講師で参加頂いた田中直哉選手ありがとうございました。
先週と今週で3回させて頂きました。
実績として第一回が14名、第二回が5名、第三回が5名と
三回とも参加頂いた方は1名のみで合計20名です。
殆どの方が実際にラリーには参戦されていない方で
参戦されている方は3回の集計で2名のみでした。
以上の事から18名の未経験者と2名の初心者が受講頂き、
都道府県でも全国各地の方がご参加頂けました。
ドライバー志望だけでなく、コ・ドライバー志望の方も居られ
他にはオフィシャルとして携わりたい方も居られました。
ドライバー志望の方が一番多かったですが、
ラリーを始めるのに一番のハードルが車両確保です。
全国のラリー関係者が用意頂けているレンタルラリーカーも
参考に宣伝させて頂きましたが、価格等が分からないので
是非とも告知されたいラリーショップやラリー関係者の方々は
ご連絡頂ければ宣伝もさせて頂きます。
第四回からはゲストも増やして開催を考えております。
よろしくお願いいたします。
*** オンライン☆ラリースクール事務局 ***
京都府京田辺市三山木西荒木29-1
株式会社OSAMU-FACTORY
TEL 0774-34-1800
E-MAIL shop@osamu-factory.jp
コロナ自粛を吹き飛ばそう!

6月に緊急事態宣言が解除されていれば
6月21日の舞洲での初心者ジムカーナ走行会は
開催したいと思います。
屋外での開催ですが、もちろん3密はさけて
ドライバーズブリーフィングはソーシャルディスタンスを保ちつつ
同乗走行は禁止するなどの対策はさせて頂きます。
7月からは選手権も再開すると願い、
コロナ自粛を吹き飛ばしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2020年 近畿ダートラ開幕戦を主催 日本初のスタンディングスタートで!

今となっては貴重となった近畿ダートトライアル選手権の
開幕戦を主催させて頂きました。
3月29日はまだギリギリのところで耐えておりますとの報道で
緊急事態宣言もなかったので
日本初のスタンディングスタートを採用させて頂きました。
あれから1カ月半にもなろうとしてますが
遠い過去のようですし、まさかここまでコロナが酷くなるとは
思いもつきませんでした。
前週の3月22日は初めて走る恋の浦を堪能して
次週の4月5日は全日本ダートトライアル選手権にも
15年以上ぶりにエントリーをしておりましたが
残念ながら延期となりました。
他地区でも今年の選手権シリーズそのものが中止になったり
先行きが不透明ですが、何とか乗り切って頑張りたいと思います。
早くコロナが収束して世界の選手権が再開される事を切に願います。
OSAMU
日本初オンライン☆ラリースクール開催

日本初のオンラインラリースクールを開催します。
5月10日(日曜日)14時〜15時30分
コロナで外出自粛が続く中、Zoomを使ってご自宅から気軽に参加できる
オンラインラリースクールを開催します。
参加費は無料です。
今回のオンラインラリースクールの内容は、
ラリーに興味がある、これからラリーを始めたい、ラリー初心者向けに行います。
参加できる人数に限りがありますので希望者はメールをお願いします。
講師はラリードライバー 福永修
コドライバーの講師は全日本チャンピオンの田中直哉選手です。
問い合わせ先
R5ってどんなクルマ?

R5ってどんなクルマ?
R5とはRally2規定に従って自動車メーカーがラリー専用に開発した車両です
今回はファビアのベース車両とR5を見比べてみました!
続きの車内、エンジンルーム、エンジン音、その他、
詳しく撮影したものをyoutubeにアップしてますのでこちらもご覧ください!
今後、楽しい映像をアップしますのでチャンネル登録をお願いいたします。
今、わたしにできること

新型コロナウイルスの影響で日
こういう状況で、今わたしができる事を考えた結果、交通安全について伝えていく動画を作成しました。
今回、コロナの影響で外出される方が減り、交通事故は減っているのですが、死亡事故が増えているようです。おそらく車が減ってスピードの出し過ぎや、普段あまり車に乗っていなかった方が乗車し、事故に巻き込まれたり、引き起こしているのではと思います。
本日は、特にご注意いただきたい、右直の事故でありがちなケースをお伝えします。
こちらの動画をご覧ください。
「自分の身は自分で守る」
大変な時期だからこそ、皆で危機を乗り越えていきましょう。
値下げしました!スバルWRX VAB フルラリー仕様 格安中古競技車両

全日本ラリー選手権仕様のWRXフルラリー車両です。
スバル WRX VAB ターマック仕様
カラーは純正カラーのブルーです。
車名 スバル WRX STI
仕様 ラリー車両 中古車(ターマック仕様)
型式 CBA-VAB
車体番号 VAB-015049
年式 平成28年5月
車検満了日 車検切れました。(別途 車検受けてお渡しも可能)
乗車定員 2名乗車
走行距離 6776km
ロールバー FIA公認カスタムゲージ製 全溶接 公認書あります。
ショックアブソーバ ターマック用 アペックス製
ブレーキパッド CLブレーキ 全日本ラリー選手権仕様になっております。
デフ フロント、リアともにクスコLSD装着
ミッション ノーマルミッション
ブレーキ フロント CSD 6POTモノブロック
リア CSD 4POTモノブロック
STI製 FIA公認 油圧サイドブレーキ
STI製 FIA公認 ブレーキバランサー
シート RECARO SPG HANS
シートベルト クスコ製6点式
ECU EMTRON エムトロン S♯ アンチラグ
マフラー カキモトレーシング(保安基準適合品)書類あります。
装備品 18インチホイール(ターマック仕様 255/40R18)
STI製 ルーフベンチュレーター
ターマックタイヤ多数あります。
ナビゲーション、エアコン、照り返しシート
ツイントリップ、アンプ、消火器
ナビライト、バックスキンハンドル
シフトインジケーター装備、ETC付き
ハンドルはバックスキンジュラン製
車両本体価格 478万円(税別)
説明
全日本ラリー車のスバルWRXのフルラリー仕様の中古車です。
エンジンはEMTRON(エムトロン)なのでバリバリのラウンチスタートから
アンチラグもあるのでパワートルク共に申し分ありません。
アペックス製のショックアブソーバーで全日本ラリー仕様として
セッティングが出来ております。
ブレーキはCSDのモノブロック製でタッチもストッピングパワーも最高です。
運転席にも助手席にもカーボンフットレストがついております。
シートは レカロSPGHANSを装着しておりホールド性は非常に高いです。
試乗も出来ますのでお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先 株式会社OSAMU-FACTORY
TEL 0774-34-1800
住所 京都府京田辺市三山木西荒木29-1
E-MAIL shop@osamu-factory.jp
どうぞよろしくお願いします
コロナが散り、春が来れば速く上手くなろう!

皆さんお元気ですか?
新型コロナウィルスが猛威を奮い、4月になった日本も春を感じない
世界的な非常事態宣言になってきました。
医療従事者の方に敬意を表し、僕が出来るサポートを今後も考えて、
とにかく今は常に感謝の気持ちで一杯であります。
今は不要不急の外出も出来ずモータースポーツ関係者も、
もちろんStay Homeだと思います。
そこで僕がコントロール出来る一つとして画像を見ながらのドライビングレッスンです。
サーキット走行や林道でもダートラ場でもジムカーナ走行でも何でも良いので
ご自身のドライビングを向上させたい方やセッティングで悩んでいる方、
ドライビングに自信を持ちたい方は、理由は単刀直入に速く上手くなりたいのであれば
以前に車載カメラで撮られたインカー動画や外撮り動画の映像を
僕の方まで送って頂ければコメントを付けて返信させて頂きます。
映像はYouTube(限定公開でも可)が望ましいですが生データでも良いので
気になっている事を伝えて頂ければ僕が出来るドライビングレッスンさせて頂きます。
ドライバー 福永修 〒610-0313 京都府京田辺市三山木西荒木29-1
E-MAIL shop@osamu-factory.jp
* Skypeで繋げてアドバイスもさせて頂く事も出来ます。
コロナが収束するまで我慢し選手権を再開出来れば本当の春が来て、
外に出る幸せと全開で走れる幸せが訪れると思います。
その時まで僕がコントロール出来る事は僕のスキルを使って
皆さんが少しでもドライビングスキルをアップさせる事です。
これは世界のモータースポーツ関係者も今はStay Homeと思うので
あらゆるカテゴリーのトップドライバーが協力して
春が来るまでの喜びを待ちわび、外に出る幸せを感じ、
モータースポーツ関係者の方々が牽引する準備が広がれば幸いです。
みんなが愛した夢のサファリラリーに向けて

新型コロナウィルスの影響でWRCケニアの開催延期か中止が発表されました。
このような国際情勢の中では仕方ありませんが、
準備や輸送も含め、予定の調整そのものがかなり難しくなりました。
国により温度差もあると思いますが、WRC参戦を表明してから現在まで刻々と変わる状況の中、
ケニア含め今年の参戦予定が定まらない状況と、
大好きなモータースポーツを発信しても大丈夫なのか自問自答してしまう毎日です。
一刻も早く新型コロナウィルス感染症が収束する事を願い、
世界も日本も選手権が再開する時まで我慢強く頑張っていきます!
その時まで今できる事を粛々とさせて頂きます。