第1戦を終えた福永修のインタビュー動画です。
今回のラリーの反省と第2戦 唐津(佐賀)に向けての
意気込みを熱く語っております。
第1戦を終えた福永修のインタビュー動画です。
今回のラリーの反省と第2戦 唐津(佐賀)に向けての
意気込みを熱く語っております。
●2017年シーズンに向けて
2016年シーズンを振りかえりますと、確実に今までよりトップの一角を崩せる速さが蘇りました。しかしトップタイムを刻める区間と苦手な区間が混在し、尚且つ後半はトップに絡みたい思いが強くなりすぎてリタイヤも多くなり、思うように戦えない一年でした。
そこで2017年シーズンより万全の体制でトップ争いに挑むべくチームをより団結力、結束力のある強固なものにし、ポディウムを目指します。
ラリーは一人では出来ません。コドライバーやメカニック、チーム全体の力をより集約する事により成し遂げられる競技です。日本一はスポンサー様との団結力無くしては成し得ません。
その為にチームメカニックの増員やドライビングの重要な役割を担うコドライバーをチーム員で育成、固定しようと考えております。
現在の日本のラリー界は勝田選手、奴田原選手、新井選手のビッグスリーとそれを追う鎌田選手、福永の構図です。
このビッグスリーに風穴を開けて打ち砕くのは僕しかいないと思っています。
2017年シーズンも再び三菱ランサーエボリューション10を使って全日本チャンピオンを
成し遂げられるように頑張りたいと思います。
写真は2016ラリー北海道 撮影者O様 ありがとうございます。
ユーザーの声をもとに、車両改造を伴わず多様な車種へ短時間で脱着可能としたことが、支持される大きな理由です。
様々なニーズにタイムリーな対応が可能な本製品は下肢に障害を持つ方々の行動範囲にさらなる広がりをもらたすでしょう。
参加者の皆様、寒い中お疲れ様でした。
12月にしては風も少なく穏やかな一日だったと思います。
例年に比べて参加者も多数ご来場頂きまして
本当にありがとうございました。
次回も開催できるように努力していきたいと思います。
リザルトの方ですがゼッケンだけで名前は伏せさせて頂いておりますので
もし参加者の方で名前入りが欲しい方は
ゼッケンと車種を教えて頂ければ名前入りのリザルト返信させて頂きます。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。
オサムファクトリー初心者ジムカーナ走行会リザルト
株式会社OSAMU-FACTORY